104件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

我孫子市議会 2021-03-05 03月05日-04号

学校PTA等監視業務実施する場合、教員や保護者の負担が大きくなり協力を得ることが難しいことや、プールでの死亡事故が発生していることを踏まえると、監視業務に当たりプール監視方法救急救命講習受講を義務づけられた経験豊富な警備業法認定事業者に外部委託することが適当であると考えております。 イについてお答えします。 

木更津市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第4号) 本文

項目4、救急救命講習について。  過去の議会質問において、他の議員質問の中で、太田中や富来田中で、上級救命講習実施されたとありましたが、各学校では、AED使用方法を含め、救急救命講習などは行っているのか、実施状況について、お尋ねします。  続きまして、中項目2、中学校制服について。  公立学校制服について、多くの場合、小学生は私服ですが、中学になると、制服が義務づけられています。

木更津市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会〔資料〕

    │        │11:00    │  1) 防災教育                       │ │    │        │   ~11:50│  2) がん教育                       │ │    │        │    予定│  3) 防犯教育                       │ │    │        │      │  4) 救急救命講習

栄町議会 2020-12-10 令和 2年第4回定例会(第3日12月10日)

三つとして、全国の自治体、地域消防署日本赤十字社等公的機関等が主催する心肺蘇生法AEDを含む3時間以上の内容の救急救命講習を受け、その修了証取得する。  そして、この3項目を修了した人が日本防災士機構登録申請を行うと、防災士認証状防災士証日本防災士機構から交付となります。  したがいまして、現時点においては、町として防災士を養成する取組は行っておりません。  

野田市議会 2019-09-09 09月09日-03号

資格取得状況でございますが、防災士資格取得に当たりましては、防災士研修講座受講履修証取得防災士資格取得試験の合格、救急救命講習受講の3つの要件が必要になります。現在4名が全ての要件をクリアしており、資格取得の手続をしておるところでございます。また2名が消防吏員の特例により資格取得してございます。

いすみ市議会 2019-08-29 08月29日-02号

本来、防災士資格取得するためには防災士養成研修を履修し、救急救命講習受講し、資格取得試験を受験し、合格する必要があります。ですが、消防団員であって分団長以上の階級にある者、または分団長以上の階級にあった者は、これら養成研修救急救命講習、資格試験の免除がされ、すぐに防災士登録資格取得をすることが可能であります。 

東金市議会 2019-06-06 06月06日-03号

事業につきましては、国・県の基準に基づき実施している事業でございますので、提供会員の家庭における安全チェックを初め、救急救命講習などの受講を義務づけられており、本市もこれに基づいて事業を適正に実施しているところでございます。 また、万が一の事故に備えまして、ファミリーサポートセンター補償保険一括加入をしているところでございます。 

我孫子市議会 2018-09-12 09月12日-04号

救急救命講習の実績、今後、AED使用方法を広く伝えていく取り組みについてお聞かせください。 ○議長椎名幸雄君) 答弁を求めます。寺田美登志消防長。     〔説明員寺田美登志君登壇〕 ◎説明員寺田美登志君) まず初めに、アについてお答えいたします。 現在、市内AED設置状況については、千葉県の施設を含む公共施設に93器設置しています。

松戸市議会 2018-09-05 09月05日-04号

のプロとして防災力の中核となることが期待され、防災に関する幅広い知識と能力は役立つと思い、私も防災士になりたいという思いが強くなり、ことしの8月に講義を受講して資格取得試験を受けて、無事合格して、今月中にも恐らく防災士認証登録をされることとなると思うんですが、この防災士になるためには、事前に300ページほどある教本を読んで、自分で履修確認レポート取り組み、2日間の座学、それから消防署等での救急救命講習

木更津市議会 2018-09-01 平成30年9月定例会(第2号) 本文

確かにここ数年でAED設置重要性が高まり、救急救命講習会の受講者数の増加とともに、多くのコンビニAEDが常備されていますが、市内全てのコンビニではありません。また、これまで設置をされていたAED付き自動販売機も、法改正設置ができなくなったと聞いております。こうした状況を踏まえ、いざというとき、もしものときにAEDが屋外に設置されていることで、そのときの動き、その後の状況も変わってきます。

栄町議会 2018-06-14 平成30年第2回定例会(第2日 6月14日)

救急救命講習についてですが、市町の学校数の違いもあることから、取組については、統一されていない状況です。学校数の多いところでは、3年に一度のローテーションを組んで実施しているところ、学校の依頼に応じで実施しているところ、実施していないところなど、さまざまな状況です。  栄町では、授業での実施及び救命救急講習については、全ての学校実施しているところです。  以上、答弁とさせていただきます。

印西市議会 2018-05-26 02月22日-一般質問-03号

市内小・中学校では、教職員を対象に救急救命講習実施しております。消防署に講師を依頼し、AED使用方法を含めた一次救命措置について研修をしているところでございます。 ○議長藤代武雄) 7番、浅沼美弥子議員。 ◆7番(浅沼美弥子) それでは、(3)の小・中学校における児童生徒への心肺蘇生AED教育等の現状について伺います。 ○議長藤代武雄) 山﨑教育部長

船橋市議会 2018-02-28 平成30年第1回定例会−02月28日-03号

また、職員は定期的に受講すべきではないかとのご質問ですが、議員ご指摘のとおり、ある程度の年数を経過した職員受講していただくことは、救命知識の維持をしていく観点からも重要であるとは考えますが、全職員に対して定期的に救急救命講習実施することにつきましては、指導員確保が困難であることなどから、難しいところでございます。

木更津市議会 2017-12-01 平成29年12月定例会(第3号) 本文

34 ◯総務部長土居和幸君) 消防実務講習への参加でございますが、新規採用職員につきましては、職員採用研修の際に、救急救命講習受講し、その他の職員につきましては、木更津市防災協会が年1回開催をしていただいております、消防実務講習会受講しており、その中で、AED使用講習受講しているところでございます。

銚子市議会 2017-09-14 09月14日-04号

1点目、本市でのAEDを使った救急救命講習は年間どれくらいの市民受講しているのか、過去3年間の回数と人数はどれくらいなのか。2点目、AED設置場所市民への周知はどのようにしているのか。3点目、スポーツを含めた各種イベント等での対応はどのようにしているのか。4点目、サッカーなど部活動の最中、若い心臓が突然とまることがあるかもしれません。

木更津市議会 2017-09-01 平成29年9月定例会(第4号) 本文

174 ◯教育部長堀切由彦君) 中央公民館におきましては、利用者安全対策を講じるために、年2回、利用者参加をいたしまして、非常口や避難経路を確認する館内防災訓練や、AED操作を含めた救急救命講習実施しておるところでございます。また、「グラッときたら」という注意喚起を促すポスターの掲示や各階廊下にヘルメットの設置をしております。

大網白里市議会 2017-06-09 06月09日-03号

また、預かり中の子ども安全対策といたしましては、援助活動を行う会員に対し、救急救命講習を含む6日間、全24時間の子育てサポート養成講座受講していただき、子ども安全確保に努めております。 以上です。 ○議長岡田憲二議員) 森 建二議員。 ◆森建二議員 市が立ち上げる予定ファミリーサポートセンター事業におそらくつながる事業かと思います。